ママの味。

阿川さんのこの本で知ったんですが、アメリカ人のママの味はアップルパイ。

で、懐かしい!って表現するのに

「It's like mom's applepie !」

と使うらしい。(手元になくてうろおぼえですが)


かの有名な「美味しんぼ」でもアップルパイの話がありました。母親が作ったのと全然ちがう!何だこれ!みたいなことを言う男と結婚を考えてる女の人がいて…みたいな話。

私がその女の人の親類なら絶対止めるレベルだわ!


話がそれましたが、そんなママの味、調べるとどのレシピも「義母直伝」「本場の味」になっていて一貫してない。まぁ、夫婦の数だけ義母さんがいるんだからそりゃそうか。

いっそ地名で書いてほしかった。コネチカット風!とかアリゾナ流!とか。とか。。ね?


パイ生地は日本の冷凍パイシートと向こうの既成のパイクラストとやらがかなり違うものらしく、ビスケットくらいザクザクしてると知って、俄然それを作ってみたくなりました


リンゴはリンゴで「ふじ」が向こうのリンゴと似てるからオススメだとか、アップルパイなら「紅玉」だよ常考、な感じでこれまた一貫してない。。


いや~…  好きなリンゴでやっちゃおうぜ!!! 


生のリンゴに、砂糖やスパイス和えてそのまま焼く or 和えずにシロップにしてからかけて焼く

とで、2パターンが主流のよう

リンゴを煮ないんですね。


後日温め返した断面図がコチラ

日本のアップルパイとは違うぞ、違うぞと色んなレシピから脅されてた私ですが、

つくってみたら生のリンゴの方が楽じゃない…?と思った

リンゴが火は通ってるけどグズグズではなくて果物の食感が残ってるんです


生地の温度管理に気を付ければあとはオーブンが美味しくしてくれるので、またこのやり方で作りたいな~良い手土産になりそう、不格好だけど

ザックザクの歯ごたえがたまんないです♡



阿川佐和子さん、残るは食欲シリーズも大好き。


こぼれ話でした。

あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000