オトクニ先生「広告会社、男子寮のおかずくん」 おかずくんのトロトロ玉ねぎホクホク肉じゃが。

私事で恐縮ですが、「BL 料理 再現」とか「おかずくん 再現」と入力して検索すると結構上の方にこのブログが出るようになってました(Owndは検索に引っ掛かりにくいと聞いてたし、始めた当初はまっっったく引っかからなかった)

何か見つかりやすくなってビクビクしつつも嬉しく思っています(*´ω`)


今週はなかなか秋の気候でしたね

ちょっと涼しくなるとやっぱり食べたくなるのがコレ!肉じゃが!!

しかし私にとって「じゃがいも」ってすごく手間のかかる食材なので(手を切らないように気をつけながら皮むいて、って言う緊張感が)そんなに頻繁に作らないんです。

頻繁に作らないからこそ、調味料の分量が未だによくわかってないし、あれ?みりん入れるんだっけ?とか毎回迷うというボンクラっぷり…

pixivさんで初めて第1話を読んだ時「その手があったのかーーーー!!」と叫びました、声出てました(*‘∀‘)

「エバラすき焼きのたれ」を使う!

これほど分量間違わないで済みそうなテクがあったとは!!


この日の献立は、

おかずくんの時短テクを使った肉じゃが

東良くんの三つ葉と落とし卵のおみそ汁

北さんの炊きたてごはん

南郷さんのぬか漬け&白菜漬け


です♪ 

第1話から本当にあたたかくて、何度読んでも心がじわ~んとします。特に、疲れたときにすっごい沁みる(*´ω`)こういうじんわり伝わるものは、きっとオトクニ先生のお人柄なんだろうなぁ

お話の中でおかずくんが「牛丼もきんぴらもこれで」と肉じゃがを作ってるのですが、そのアンサーソング的に第16話でもオカンの愛情便に入ってた「エバラすき焼きのたれ」を活用して牛丼を作っているので、併せて読むと「おおこれが!」と感激します( *´艸`)

何だったら今回お肉も玉ねぎも多めに買っておいたら使いまわせるしね? 


↓ それが今現在、両方とも読めちゃうとか言う太っ腹すぎてビックリですよクロフネさんたら!(クロフネさんは我らがビーボーイでお馴染みのリブレさん所属です♡)

それでは白菜漬けから。

前日夜に用意しました、一晩寝かせても大丈夫でした♡

白菜を量ります、これで調味料の分量が決まるので慎重に。


1/4玉で450g

塩も昆布もコミックス通り計量して

唐辛子は輪切りなのでおおよそになっちゃいましたが。

これらを3回くらいに分けてジッパー付きの袋へ投入します


何で分けたかって、入りきるか不安だったから…

L袋は全然余裕がありました

白菜→塩→昆布と唐辛子の順で3回。

ジッパーして振って全体混ぜたら、なるべく空気を抜いて冷蔵庫で眠っていただくことに。

楽しみですな♡


肉じゃがの材料こちら

と思ったら三つ葉も写してしまいました

レジ済ませた後で牛脂をもらい忘れたことに気づき、わああああ!って慌てて肉コーナーへ戻って、店員さんにレシート見せながら「さっきお肉買った時に牛脂を忘れちゃったので下さい」と請い、笑われながら「どうぞどうぞー」といただきました。


みなさん牛脂は忘れずに( ;∀;)<特売コーナーの切り落とし買ったから牛脂から離れてたのよ~

今回はお話に出てきた分量の半分くらいを作ろうと思います

牛脂を溶かしたら

玉ねぎスライサー

火が通りやすい!時短テク!

しんなりしたのでお肉投入、もう少し火を通しても良かったかもしれない。関係ないけど玉ねぎは淡路島産です。いつも買う玉ねぎの4倍のお値段なのですが、やっぱり美味しいので♡


さぁ「エバラすき焼きのたれ」の出番だよ!

24cmの鍋で、じゃがいも3個、玉ねぎ大玉1個、牛肉100g

まず水の分量決めて、たれを入れる感じで水3:たれ1にします

水は200cc、なのでたれは70cc弱ってところでしょうか

入れたら醤油もちょこっと足します(たれの本体裏にも詳しい分量載っています)


アルミホイル、引っ張ったら5cm…悲しい( ;∀;)

そんなわけでクッキングシートで代用です

おとしぶた~♪火加減も調整

5分後、冷凍いんげんをバラバラと

生いんげんの鮮度があまり良くなかったので、こういう時冷凍野菜ってストックあると便利ですね

お話の通りに時間配分して煮たら、本当にその通りにじゃがいもにお箸が刺さったので蓋をして火からおろし、外はあいにくの雨なので網戸越しに

窓辺からやがて飛び立つまで放置


これが味しみしみの時短テク!逆光でスミマセン

ほとばしるあついパトスが出来ました♡←何

工程の写真は一切ありませんが、肉じゃがを温め直すときにみそ汁作りまして。

漬物も出してしぼって

盛り付けましょう~

ああーなんかちゃんとしてるなぁ笑 ちょっと自分をほめたくなる瞬間


ぬか漬けは何度かやって、何度もぬかをダメにしたのでもう手は出すまいと思っております、買ってきました←全然ちゃんとしてない


何と言うか、向き不向きってあるよね!

折しも今日は金曜日、男子寮でもご飯持ち寄って賑やかな手作りごはん会になってることでしょう

うほっ♪ 玉ねぎとろんとろん

控えめに言ってうまい!玉ねぎあまい!

窓辺で粗熱をとった甲斐がありました(*‘∀‘)何しろ調味料の分量が不確かだった私はシャバシャバ肉じゃがになってしまうこともしばしばでしたが、良い塩梅です

今日の気温の低さに感謝だわ

あとやっぱ淡路島玉ねぎ最高です

白菜漬けもウマー!(*‘∀‘)

ちょっとずつご飯が進んでいるのもおわかりいただけますでしょうか?笑

がっつりな肉じゃが味によく合う、さっぱり塩分控えめな感じです♡シャクシャクした歯ごたえもたまらない~

卵は沈んでいますが

黄身も丁度良い感じに仕上がりました、とろ~ん( *´艸`)

どれも美味しい上に、これでやっと安定した味の肉じゃがを供給できる…!とちょっと感動しております

何しろ買ってきたぬか漬けが一番進みませんでした笑

白菜も自分で漬けた方が安価だし塩加減調節できるし保存料も入れてないから身体に良いし、といいことずくめなんですよね(今回1/4玉で88円だった)


元々「エバラ浅漬けの素」「エバラ黄金の味 中辛」を愛用してる我が家に「エバラすき焼きのたれ」が加わり、とうとうエバラ三種の神器が揃いました!

それでも各家庭の味になるんだから不思議よね~エバラさん上手よね~


最新話あたりではおかずくんと東良くんの過去編になっていて、読むとより一層彼らの人となりがわかって嬉しく思います♡

まだコミックス未収録のお料理も美味しそうなものばかり、第3巻が待ち遠しいですね!

あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000