DEADLOCK番外編 Wonder of love ディックのためのクリスマスディナー前編。

このメニューを作りたくて始めたブログです、大本命のクリスマスディナー!

Wonder of love は結構食事のシーンが出てくるんだね~と監督とも男娼…いや談笑。

デザートはアップルパイ。
アップルパイ!

調べてみたら、アメリカのアップルパイと日本のとは標準が少し違うみたいで

ここは是非アメリカン感出して作りたい!

と言うわけで最初にアップルパイ作ります。自宅でアップルパイ作りは初です。ドキドキ。

生地寝かせる時間があるので色々同時進行できそう、

ワクワク♪

生地と中身の材料。
薄力粉と強力粉は同量ずつ、バターは粉の総量と同じくらい。人さまのレシピの場合、分量はボカシてます。

マーサスチュワートさんのレシピに近いパイ生地だそうです。

今回もフープロ。砂糖も塩と同量ずつ
ちょっと回しすぎちゃったんだけど、スコーンとかは大雑把に作った方が美味しいって何かのBLで言ってたよ!BLから仕入れた雑学多いね!ためになるね、BL!

さらに冷水も入れてベッタベタになったものを

二つに分けて冷蔵庫で1時間以上寝かせます
その間にお買い物。
買ってきました、フルーツサラダの材料。
これ混ぜて3時間以上冷蔵庫で冷やしたものをフルーツサラダって言うらしいよ?

ヨーグルト和えじゃあ…

とか思ったけど、ポイントはマシュマロだそうな。レシピには水切りヨーグルトとか使用してたのもあったので、ここはひとつギリシャヨーグルトで。オイコスオイコス。
フルーツも水っぽさ無くした方が良いみたいなのでシロップと分けてキッチンペーパーでふき、シャインマスカットは食べるときに混ぜよう


スライスアーモンドやココナッツを入れるのもアリらしい(苦手なのでパス)

加糖と無糖迷ったものの、甘さを足すことはできても減らすことはできないので、無糖で。

さて、吉と出るか凶と出るか

そのまま食べたいけど冷やしましょう。


次にグリーンビーンズのキャセロール

先日使った余りがチラホラ…
マッシュルームと玉ねぎをバターで炒めてインゲンも入れてマッシュルームスープ缶とフライドオニオンを混ぜ

インゲンはクッタリさせた方が味がなじむらしく、缶詰や瓶詰、冷凍でいいそうです。日本でインゲンの缶詰瓶詰見ないですよね

関係ないけど、インゲンってカタカナで書くと体にい良い成分名のようだわ←え?

味見したら何とも味気ないので「隠し味に醤油、コンソメを入れる」と言う人を頼りに強制的に旨みを追加。私は醤油小さじ1くらいのみでコンソメなし。


滋賀に旅行に行った時に購入したお醤油がとても美味しくて、十分旨みがプラスされました

食べる前に焼く感じです。ラップして置いておこう。


何だかんだ1時間経ったので、再びアップルパイへ。
冷やされてめっちゃ固くなった生地はかなり力要るけど頑張ってのばし、ブサイクになり、ブサイクなまま型に入れて砂糖とシナモンとレモン汁で混ぜた剥きりんご(ふじ)2個分をイン!
↑ 生地を延ばすときはちゃんと打ち粉するか、クッキングシートのシリコン加工に頼らないとベタベタくっつきます。これは時すでに遅し、つい気を抜いてくっついちゃったとこです。これを、かぶせるだけなのに…!


型にも少しバターを塗っておきましょう。手を汚すのが嫌なら、クセのない植物油をクッキングペーパーで塗るのでも大丈夫だと思います。

パイ型はないけど、アルミのカップあったのでそれで←鍋焼き感出ちゃってる


生地が冷えたまま作業完了しないといけないので余計な細工は施さない!

温まっちゃったらその都度冷凍庫で冷やしてから作業に戻るそうです。

デレるなよ、デレてくれるなよ…


切り込み入れて、焼くどー!

焼けたどー!

高温210℃25分、190℃で50分焼きました。
先に高温で焼いておくとバリッとするそうです。
フチをちゃんと閉じれてなかったのか、焼けたばかりのときは果汁があふれてたんだけど、冷めるにつれて引きました。
「キミ、吸ったよね」

と、心のおまわりさんが未成年を咎めるように型の中身が心配になる果汁の量でした

端っこ少し食べてみたけど、なにこれすんごい美味しい!今すぐ食べたい!

パウンドケーキなんかは1日休ませた方が美味しいらしいけど、パイは焼き立てがイチバンですね。

成功して安心♡良かったー私大雑把でー笑


さ~ひとやすみしてから

後半に続きます。

あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000