体調を崩していました…シジミまじで気をつけて…ちゃんと加熱したのにダメってこともある…( ;∀;)
そんな中で再現に手を付けることができず、これまたいろんな角度のオススメがありましたこちらの作品を完治してからようやく手に入れました。
なにこれ衝撃だよ!pixivで試し読みしてごらんよ!
めっちゃいいよ?!
初めましての方もおられると思うので、ここで私がメンズがご飯を食べる描写が好きすぎてこのブログ作ったよって言うことだけ強調しておきます。
他のページではBL作品のものもやっているので踏みたくない方はお気を付けください(*´ω`)
そして大事な事ですが、私は完全なド素人です
基本的に小説とかBLのものを再現でやっていきたいと思っていたんですが(漫画のビジュアルに敵うわけないので…)
こちらの作品は、同じ会社で働く4人のメンズが、週末社員寮の一室におかずを持ち寄って一緒に食べる
しかもそれぞれ担当が決まっていると言う、何つー革新的な設定!
毎週ホームパーリイ☆ってわけではなく、気張っていない、疲れが取れそうな体のためになるご飯ばかり、楽しく食卓を囲んでいて、見ている私もわぁ~!ってなります(*‘∀‘)
また、4人のお仕事の描写も悩み方がリアルでお話もすっごく面白いんです。お仕事頑張って、週末ちょっと一息おつかれさーん!って感じでご飯をかっこむメンズの楽しそうなこと♪ 食べることって大事
ちょっとした小技がきいてるレシピが多いのでこ、これは作りたい…!となったのでした。長い前置きスミマセン
主人公である「おかずくん」の真面目さとクライアントさんとの対比が面白くていちばん好きなエピソード “キラキラ女子ととろふる茶碗蒸し” より
・カツオのたたき
・どんぶりで茶碗蒸し
・福神漬け
を作ります☆
大根、茄子、キュウリを刻みます
大根は写真の1/3くらい。
ちょっとやりたいことがあって全量で載せてあります
ナスは皮をむいてから、キュウリもそれぞれ縦に1/4分割してから好きな幅に切っていけばよいかと思います。私は5mmくらい
塩もみします、ビニール袋使うと楽かな?
しぼってしぼって水だけ捨てて味付けしますが、塩もみを頑張りすぎて小さく穴が開いてることもあるので確かめてから。今回は大丈夫でした☆
ねぎは輪ゴムで止めると刻むのが楽ですがいつもは刻んであるものを買っています。
ちょっとした試みのために久しぶりに束で買ったんです(*‘∀‘)
作品内では卵3個で作ってるんですが、卵2個分で再現です。しいたけは2人ぶんで1個で良いかな、って写真撮ってから間引きました
薄口しょうゆがなくて冷蔵庫前をウロウロしつつだし醤油があった!(普段濃口しか使わないので)さらに出汁とみりんとかで卵液できたら
ザルで濾しながら丼へ(作品のレシピちょっといじってる割にアバウトですみません)
蒸し板もあるけど、今日は東良くん方式で丼の下にふきんを敷いて蒸します
ガラス蓋が推奨されていましたが、いやぁ、うっかりうっかり
この鍋の付属のアルミの蓋しちゃった( ゚Д゚)これはもう己の感を信じよう
蒸している間にカツオのたたきの添え物たちを(オニオン水にさらし中)
カツオの産地が「太平洋」
ざっくりしすぎじゃない?!(カツオは基本太平洋にいる)
一応、地元で揚がるんだけどな…( ;∀;)
オニオンスライスの水気を切り、
ニンニクとショウガ、タカノツメをそれぞれとりわけ
左がニンニク醤油マヨだれ、右が味噌だれ
そうこうしているうちに福神漬けが良い色になってました、汁気がけっこうあるので密閉もできる容器へ移しておきます
さぁ、うっかりした茶碗蒸しの表面がボコっとしてますよ
ボッコボコですよおおお( ;∀;)
うっかりの代償はデカイ、己の感などいちばん信用してはいけないものだと悟りました(おそい)
盛り付けます
カツオのたたきはこれで1人前
とても夏っぽいよね
気温24度まで上がって4月頭の割に暑かったのでピッタリ
まず気になっていた福神漬けから、
ショウガがスッとしていて香り良く、歯ごたえもパリポリとこれはあっつい日に食欲がなくても食べれるやつ!
タカノツメでなかなか自分好みの辛い仕上がりになったので大満足です(○´∀`○)
辛さは漬かってから足せるので辛いの苦手な方はタカノツメ減らしたり、いっそナシにして一味を後掛けするとかで調製しても大丈夫そうです
下処理の塩揉み後の水分をきちんと取っておけば仕上がりは約束されているハズ
後を引く~
味噌だれでカツオ
なめろうとか味噌煮でも生臭さを消してくれるもんね、合わないはずがない!
米が進む味です(米ないけど)
ショウガは冷蔵庫で保存してもすぐ黒ずむので、いつも全部すりおろして冷凍しちゃうんです。買ってきたばかりの香味野菜を刻んだ甲斐あったなぁとつくづく思う
香りが全然ちがうし、温まる
ニンニク醤油マヨ
カツオにマヨネーズはかの有名な海原雄山氏が「!!」ってなってたくらいですからね笑
程よくこってりしてオニオンスライスにもよく合います(o´∀`)b
南郷さんが実家でやってた「シークワーサーとコーレグース」でも試してみたい!
時間差で帰宅した家族はマヨが苦手なので味噌だれの方を大変気に入った様子でした。そして福神漬けにハマッていました。後日お弁当にいれたら「から揚げにすごい合う!」ってLINEしてきたほどです
どちらのたれも「何か他にもかけてえ!」って思える味なので、多めに作っておけばよかったな(*‘∀‘)
たれが選べるのはうれしいサプライズですよね♪
濾した甲斐あって見た目とうらはらに口当たりは滑らか、出汁もジュワッとしていたのでホント見た目以外は完璧でした笑
人数分小さい器でやらなくても良いんだなと改めて目からウロコ。
卵液を1度濾すだけで充分美味しいので茶碗蒸しのハードル下がったよ、ありがとう東良くん(*‘∀‘)
少し残ったので冷蔵庫で冷やし、翌朝ごはんに乗せて食べました。(冷やしても美味しい、ごはんにかけても美味しいを実践)
おじやとは違う優しい味で、これまたホッとする~すきすき♡食欲のない朝でもするっと入りますね
お刺身はもちろん冷たいんだけど、ニンニクショウガがたっぷりな上にタカノツメもあるので食べ終わるとポカポカ、健康に良い献立です☆( *´艸`)
このエピソードの他にもオトクニ先生ご自身がお料理好きなんだろうなと思う工夫がちりばめられていて、次は何なに?と読み進めつつワクワク♡
持ち寄りだけど、たまに相談して決めているのも良いですね
いまならレンタさんでもオトクニ読めますよ(*^▽^*)
SLAM DUNK読むとバスケがしたくなるとバスケ部の友人が言ってたんですが、おかずくんを読むと料理がしたくなる衝動にかられます♡
ごちそうさまでした!!
0コメント