オトクニ先生「広告会社、男子寮のおかずくん」 東良くんを労ろうのメニュー①

コミックスの表紙1巻はおかずくん、2巻は東良くん

是非3,4巻と「続く表紙シリーズ」が見たい(*‘∀‘)北さんと南郷さん~~♡

オトクニ先生に了承をいただいてから再現を始めたので、前回の記事見てもらえました

超緊張する!


ちょっと今回は1品ごとではなく、流れでやっていきたいと思います(○´∀`○)

4品あるので前後編になりました。相変わらずうまくまとめられなくてすみません、お付き合いいただけると嬉しいです( ;∀;)

超緊張してる!!


今回は普段何でもできて対人スキルも高いイケメン・東良くんが社内でイライラさせられたお話、あー!リアル!このストレス!と思いました。いるいるあの手の己のやり方至上主義。

東良くんの対応が素晴らしいんですよ。まわりに愚痴ったりしないで「改善」への前向きな意見して。これなかなか勇気がいることだし我が身ならこんなにスマートに運べない。。

おかげで職場全体がまた一丸となれそうな(今後アイツと組む人もやりやすくなるような)感じですね、チームワークだもんね、働く男子カッコイイ!( *´艸`)


そんな東良くんのからだをみんな気遣って(?)このエピソードのごはんはすっごく健康的!本人のおみそ汁が特に優しさあふれている(*‘∀‘)


・タコのネギごま油掛け(タウリン)

・豆乳味噌汁(イソフラボン)

・ひじきとショウガ炊き込みごはん(髪に良い)

・あんことカボチャのパイ(ポリフェノールやビタミン、しかも甘い)


※()内はみんなの優しさ成分です

東良くんの優しさもイソフラボンでできてるはず←え?

お腹いっぱいに食べましたけど、もたれないし胃が疲れない、素晴らしい献立でした(∩´∀`∩)

ご飯は土鍋で炊く派なのでご飯からとりかかります


まずひじきをたっぷりの水にひたしておく

次にお米を研ぎます

顆粒だし載せましたが使うのやめて

前回の福神漬け用に日高昆布買ったので、せっかくだから昆布をセレクト。撮り直せよ…(´`:)
吸水させたいので蓋をして置いておきます


ここらでパイシートの解凍も始めます、冷蔵庫内で1時間くらいかかるそうなので、その間有効に使いましょう

中身はカボチャとあんこ(こしあん)、くるみ。使い切りたいのでカットカボチャ☆


先に味噌汁用の野菜と、たこに乗せるネギを切ります

ネギは前回の残り。油揚げは常備している既にカットされてるものです。

白菜は内側の柔らかい方を使っちゃいましょう☆

ふたり分作ります

水を入れた鍋に(私は豆乳との比率を半々にする予定)どんどん野菜を放り込んでいく。

最初は水より多く見えるけど、白菜もえのきも火が通るとぐっとかさが減るから。

蓋をして中弱火くらい

野菜に火を通す間にタコにまぶすネギを小皿にとっておき、ご飯用のショウガをふたかけほど刻む

すぐにかさが減るので、顆粒出汁を入れます

豆乳がまろやかにしてくれるはずなので出汁と味噌はいつもの味噌汁よりも気持ち濃い目にしておく予定です

ひじきが戻ったので水気を絞って土鍋に放り込む

味つけは何でも良さそうですが、昆布の他は白だし、ここでみりんも少々足して少し混ぜます

もう少しお米に吸水させたい、

たこは水で表面を洗ってから水気をふき取り

切ればもうまな板が洗えるので、さっさと切っちゃおう☆

ほぼぶつ切り…


吸水も良さそうなので土鍋を強火にかけ沸騰してきたら弱火にする

私はホームセンターにも売ってる三島鍋で

「弱火にしてから10分」

「火を止めてコンロから下ろして10分蒸らす」

コンロから下ろさないと焦げたりする


これがね、ひと段落しないとキッチン狭くて他のことができないので。

そんな弱火にしてる10分の間にパイのカボチャ、水洗いしてそのまま耐熱容器に入れて
竹串がスッとささるまで加熱。

電子レンジはお手すきだぜ☆600wで3分ちょっと。

熱いうちにつぶし、バターとお砂糖を混ぜ混ぜ

シナモン切らしていた(;´Д`)アー

皮の白っぽいところとか、妙に固そうなところは取っちゃえ☆

牛乳で伸ばす、柔らかすぎると後戻りできないので少しずつ伸ばす。

あ、ご飯が蒸らし時間に入りました(*´∀`)
味噌汁の方、野菜も余熱でくったりしたし、味噌入れておきましょう
野菜の量は水に対してひたひたになるくらいが良さそうかなと思います


ご飯まだ蒸らしているのでくるみを中華鍋でから炒りしました(○´∀`○)中華鍋はコンロに置いたまま、あとで使います

くるみが香ばしくなりました、少し冷ますためによけておき、

ご飯が炊けたのでよそっておきます


ショウガすっごい良い香り~♪
東良くんの頭髪を守るため、って言う北さんの優しさだもんね♡

私もストレスで円形やったことある、すぐに皮膚科で診てもらったし分け方で隠せる場所だったからまだ良かったけど髪型は気を遣わざるを得なかったなぁ( ;∀;)戻るまで半年はかかるのよ~生えかけがまた笑えるという


さて前半はここまで。


後半へ続きますヾ(o´∀`o)ノ

お値引きは4月11日までだからね?!

あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000