まだ大事件は起きてません。
なので昼のうちから夕食の準備にとりかかっているユウト。もう、カワイイんだから♡
高階先生が描くエプロン姿のユウトとディックを見たいのは私だけじゃないはず( *´艸`)
基本的にこのブログの再現料理は私が初めて作るものばかりになりそうです。
ええと、この記事長いです。
アメリカで生まれたブロイラーちゃんでも良かったけど、ぶつ切りで水炊きも良い季節…と、ついで買いのできる九州産に。
消し飛ぶアメリカン感。
材料はこちら。
ジャガイモ芽が出ちゃってるううう!
ブラウンシュガー+マスタードの味つけってしたことない。
どんな味になるのか楽しみ♪
ベーコンは前回の残りです。
アメリカン感戻ってきた!
油ですが、アメリカでは日本よりトランス型不飽和脂肪酸の撲滅運動が徹底してるので、いわゆるサラダ油みたいなのは売ってないそうです。クセのないオリーブ油で炒めてみましょう。小豆島の美味しいオリーブ油を大さじ1ほど。
ローリエ2枚もぺぺっと。
ここでアクが出たら取っておきましょう。
煮ている間とてもいいにおい♡かなり期待できそう
塩コショウで整えましょう。
ディックに大事件が起きましたが、こちらも大事件です!
ブリオッシュも売ってない笑
知ってたけどね。骨付きチキンも売ってない所なんだから知ってましたけどね。
ハイ、急遽パン焼きますか。
いきまーす!!
先日、あまりに使わないホームベーカリーを知人に譲ったばかり。こんなことなら…こんなことならもう少し待ってもらうんだった…
フードプロセッサ使うレシピが出てきたので、分量いじって、薄力粉のみで作ってみましょう。
パン作りに詳しい人ならあり得ないくらいの雑な作り方。
ちなみに薄力粉のみだと、グルテンの量の関係でそんなに膨らまないパンになる。
牛乳と卵混ぜておく。
材料上から順に、粉からバターまでどさっとフードプロセッサへ。
卵と牛乳とドライイーストも足してまた混ぜる。
手が汚れなくてらくちん
意外とまとまった!
バターが多い分、かなり手にくっつく生地になるのでゴムベラとかでボウルへ移す。
ボウルにはうっすらバター塗ってあります。
生地を1時間ほど寝かした後(一次発酵)
丸めて 適当な型に入れて、オーブンの発酵機能使って35℃で30分ほど二次発酵。
ハケります。
ブリオッシュは知っているので、あくまで「風」だし形も全く違うけど、焼き立ては何だって美味しいいい。
焼き型にバターするの忘れたからこびりついたけど、外側サクサクです。
分量はロールパンに換算すると4個ってとこ。
断然買うことをオススメしますけどね!
アボカドサラダってコブサラダだろうかと思いつつ、恋人の記憶がなくなってるのにチマチマ切ったり何だりはしたくないだろうと、簡単に。
フライドオニオンでさりげなくアメリカン感。←満足♡
さすがにほろっと、とはいかなかったですが圧力鍋や、ビールか水で煮汁を増やして煮込み時間を長くしたらお箸で食べるのも夢じゃない。
日本の煮ものって、しいたけ入れるとオールしいたけ味なので、何かそんなノリは嫌かな~とマッシュルーム3個しか入れてないんですが。
好きな人はもっと入れても、穏やかにモブキャラの立ち位置キープしてくれますよ!
BL内での女子のように!
マスタードにはターメリックも入ってるので、ちょっとスパイシーにカレー粉やニンニク足しても美味しそうだな~
一応、沈んだ気持ちのつもり…で食べてみましたが、ジャガイモに全部持って行かれました。
ぼちぼちロブ編も始めたいですな。
一気にここまでお付き合いいただき、ありがとうございました♡
献身度 ★★★(多分ユウト途中から気もそぞろだったろうから)
満腹度 ★★★★★
0コメント