食器。

ご無沙汰しております、さむいですね今年の冬は

ご無沙汰なうえにブログで入りきらなかった話などしたかったので投下。


再現やろう!ってなった時に、材料以上に悩んだのは食器でした。


だってアメリカ人の食卓がサッパリわからない。。

多分お皿1枚が日本の規格より大きいと、外国人料理研究家の番組見てて思ったのです


それじゃ私にできることは「シンプルで料理の邪魔をしない皿に盛ること」くらいでしたので、元々北欧ブームに乗っかって愛用していたイッタラのティーマシリーズ22cm(上の写真)を活用していました。

色んなカラーバリエーションがあって、シンプルだけど汁っぽいものでもあふれない

レンジ・オーブンOKの実力派。


高階先生はイッタラのカステヘルミのウルトラマリンブルー愛用なさってるってTwitterで以前見かけました、素敵なお色で使うたびに気分があがりそうなんですよね♪

これはセットで使いたくなる!

ロブ家の食器も素敵なもの多そうです、ちょこっと描写がありましたし(o´∀`)b

同人誌 Love Nest のおまけSS「アルパカより可愛い恋人」で、結婚祝いにロブ姉から
ノリタケの大皿
贈られたって言ってて。
メイドインジャパン!
ロブのことだから、こういう頂きもの、結構使いそう
そうすると、ルイスあたりが「日本製?」とか興味持ちそう
ユウトはあまり詳しくなさそう(ディックとユウトはシンプルなものを好みそうじゃない??)
結婚祝いに贈られるほどだから、明治・大正時代に輸出されたオールドノリタケとかアンティーク入ってるのかもしれないし
この本にロブに似合いそうなものあるはず!と思っていてまだ手が出せていません
きっと眺めるだけで楽しいんだろうなぁ(*´∀`)いい本らしいです

あとはマグカップね
ロブが友人のために、それぞれイメージして自宅に置いてあるやつ(STAY収録のLove me little love me longに出てきます)
ユウトは陶器の淡いオレンジで、ディックが機能的なステンレス
ヨシュアは白いエルメス~♡

アメリカって言えばファイヤーキング。ミルクガラスですね

陶器で淡いオレンジ、略して淡オレの洒落たの、なかなか見つからず。ハッキリした色のならかわいいもの見つかるんだけど

↑ ユウトのはこんな感じかな?これAmazonで200円なんだけど、私のイメージしたものに一致した淡オレ感!

↑ ディックのはシンプルにスタンレー。アメリカブランドですものね

軍に属していた頃も使っていたんじゃないでしょうか(*‘∀‘)

まぁディックはシンプルなもの使っていても何でもゴージャスに見えてしまうだろうからシンプル過ぎるくらいのものが丁度良いんじゃないでしょうか♡

最後にヨシュアのエルメス、白くて洒落たものらしいですが私はこれが一番おしゃれなんじゃないかと思いました

こう、指をかけるところ上品な形と言いますか(*‘∀‘)

エッ?!もっといいのあったでしょ?と思った方、どうかご教示ください…

上ふたつとは0が1つ2つ違ったりする高級品!

高階先生の描くヨシュアは本当にエルメスカップを手にする姿が似合いそう♡

そう言えばこのヘッダー写真も、いつものコタツの上で撮ってたんですけど笑


真ん中のお皿お気に入りで、もう1枚欲しいな~と思っているうちに売り切れて、もう手に入らなさそうなので悲しい…丹波焼、丹窓窯のものでした。
今気づいたけど鉄格子っぽいね!(∩´∀`∩)狙ってなかったけど、結果嬉しいよ♡


お気に入りの食器を並べるのも楽しい作業だったりしたので、ロブの「おこだわり」ももっと見てみたいなと思ったこぼれ話なのでした。


あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000