男ふたりで12ヶ月ごはん 白石くん作・遠峯先輩の「理想のカレー」

最近、色んな角度からのお勧めにあがっていたので迷うことなく買いました( *´艸`)


※2/15 このカレーのすごさを最後に追記しました


舞台は芦屋、ある日遠峯さんの家に高校時代の後輩・白石くんが転がり込んできて、順調だけど単調な生活にだんだんと彩が加わっていきます、

2人で実在のお店を食べ歩いたり(行ってみたい病発症しそう)

スイーツお取り寄せして楽しんだり

おうちのごはんでひと息ついたり


2人の目線で交互にお話をつないでいく形式


先輩の遠峯さんはイケメンドクターだったり

後輩の白石くんがきれいな顔のモデル体型な駆け出しの作家だったり

それでたまに白石くんが先輩を「カッコイイ」って言うのがも~たまらなくて!先輩の声にもカッコイイって言うのよ?

全方向射撃かよ!私蜂の巣だよ!という垂涎の1冊でございました

白石かわいいよ白石ィ!

また先輩のおうちがこじゃれたマンションとかじゃなくて素敵そうな一軒家なんですよ。

古いけど丈夫なつくりでメンテナンスしながら使っていける感じの!お茶室もあるおうちで!旨みがありすぎるでしょう

椹野先生は食べること・作ることが本当にお好きなんだろうな~、と文章からビシバシ伝わってきます


BLではないですが男ふたり暮らし、先輩のために美味しく作る描写に居ても立ってもいられず再現に手を出してしまいました(o´∀`)b え?ブロマンス?好きよ?

作り方は載っている通りにしたつもりですが、やったことのない工程もあるので作者様の意向に添えたかどうか…

・手羽先を煮込んで、取り出して皮と骨をはずしてまた鍋に戻したり
・ジャガイモを煮込まずに素揚げしたり
・揚げたてのコロッケオンしたりと
けしからん美味そうなカレーなんですよ!

私はただ煮込むだけのカレー以外ではタモリさんのチキンカレーか、大田垣晴子さんの豚バラカレーを作るのですが、ちゃんと作ると粉のカレー粉を大量の油で炒めたりと結構手間のかかる料理で奥が深い。

あと、カレーを極めている作家さんが多いのは気のせいだろうか?

お話を作っていく過程と似通うところがあるんでしょうか??

逆か?!過程を書けるからレシピになっちゃうってことか?(そんなにツッコまなくて良いところ)


何よりもこのカレー、ローリエも使わず、ガラムマサラとかチャツネみたいなものを揃えなくて充分に美味しいのも「おうち感」高まってます♡

アメリカン感のあとはおうち感な方向性です


それでは作っていきましょう

まず鍋にお湯を沸かしつつ、手羽先15本くらいをニンニク1片と焼きます

これで肉のボリューム足りなくても後乗せアイテム使えば無問題かと。


突然台所の蛍光灯が切れたため、薄暗い写真で申し訳ないです(途中買いに行きました)

焼き目がついたものから沸騰した湯へドボン!
アクも出るので一生懸命すくいましょう。

大体のカレーレシピで肝心なことはアク取りだと言っていたから
玉葱とニンジンを入れつつ手羽を引き上げます
これもう少し煮込んだ方が良かったかなと思ったけど、後の祭りです
冷めたら皮とか外しましょう、

滑ってとてもやりづらい

皮をはずし、骨を除けるんですが、この手羽先は元々太い方の骨抜いてあるタイプ


あった方がダシ出るんだろうけど、楽をしましたよ
楽を取りましたよ!

皮はポン酢でもかけておつまみにしましょう

もう少し煮込もうか…とガラをこんなことしてまとめてもう少し煮ます
抵抗がなければこの方法をどうぞお納めください。
水切りネット、一応ちょっと洗ってからね
煮えてきたら足すもの用意。

何と!隠し味はヨーグルトじゃなくてカルピス!
どのくらい入れるのかもわからない(∩´∀`∩)うはっ楽しい

ルーは作中この3つを合わせていたので、近場で揃って良かったなと思いました

あしや竹園さんのコロッケはさすがに手に入れられず、近くの肉屋さん(美味しいカレーを売っている店笑)で揚げる前のものを買ってきました

黒毛和牛入りだそうだから、そう遠くはないでしょう♪ 近くもないだろうけど(°° )

メンチカツやハムカツもついつい買ってしまった

トマト水煮缶も白石くんの手によって握りつぶされていたので私も握りつぶす!


結構煮詰めるんだそうですが、トマト缶全部入れる赤いカレーはあまり好きじゃないので、半分ほど入れることにしました

「理想のおうちカレー」ですから、おうちカレーな色してなきゃ先輩も落ち着けないんじゃないかなと(毎回やるけど誰目線なんだ私は)

カルピス投入!ビビッてるぜヘイヘイ♪

大さじ1,5くらいです

ジャガイモやコロッケはもたれにくい菜種油で揚げ、ルーを入れてとろみがつくまで煮込みつつ仕上げていきます
これ、は、今、入れて良い…のかな?
後のせサクサクはコロッケだけで良いんだよね…?

ルーも水の量からして5,6皿分くらいかな?と少しずつ様子見ながら足していきました

揚がったので
炊きたてごはんと一緒に!最近もち麦にハマッています

ウスターソースも「ヒカリ」のじゃないんだけど…

こちらの京都祇園生まれのオジカのウスターソースもとても美味しかったです、普段使っているウスターとは全然違ってビックリしました

いつかヒカリも買ってみたい

手羽の皮少し残ってましたorz


白石君の言ってた通り、煮込んでもパサつかないのが手羽先の優秀なところですね(*‘∀‘)その発想は目からウロコだったよ

玉ねぎもほぼ溶けてました


豚バラのカレーは脂身から甘さがかなり出るんですが、チキンカレーはそれがなくて辛さがダイレクトにくるものしか作ったことがなかったので、マイルドにするの難しいなと思っていました。

なので、遠峯先輩が辛いの好きじゃないことも考慮しつつルーを甘口多めで仕上げたところバランスが良く。この3種のルー、美味しいです♡

カレー粉、スーパーにたっくさん並んでいるからどれを選んでいいかわからなくなるよね

ディナーカレー良い仕事するなと思いました(*‘∀‘)

とても美味しいカレーになりました☆



カレー自体アッサリ目で上品なのですが(当社比豚バラでニンニクとショウガ大量使用だからね?)コロッケと素揚げのジャガイモが適度にコクとボリューム出してくれてサクサクも良いアクセントに!

ウスターソースもかけて、カフェ洋食とおうちごはんのイイトコどりになってる♪

トマト缶も言われなきゃわからないくらい、溶け込みました。ジャガイモは揚げておくと存在感がアップしますね


ポイントはやはり揚げたてのコロッケ。

美味しいコロッケ屋さんがお近くにあるなら全然そこので良いでしょう、あしや竹園さんのコロッケが手に入る関西の方が羨ましい( *´艸`)

翌日のカレーのアレンジ、後乗せにひと手間かけるのですがそちらも美味しそうなので是非作品で確かめてみて下さい♡

私は、明日、やる!


1冊で12か月間、ゆっくり季節が過ぎていくんだけど、2人の距離感が丁度良いんですよね

依存してるわけではなく、テンポを理解してくれる相手

相手に期待しちゃうと感情も伴ってきて、大人ふたりが一緒に暮らすって事はなかなか難しいこともあると思うんだけど

ちょっと面倒くさいなってことも自発的にやったり、無理したくないときは断りを入れる(すごくココ大事だと思います)とか、その間柄にちゃんと思いやりがある


カレーの他にもお料理いくつか出てくるので、本を食事目線で見てる方にオススメ♡

ひたき先生のイラストも食べ物愛があって素敵で、おうちごはんのわかりやすいイラストが豊富にあったのも嬉しいツボのひとつでした♡


まずは芦屋のいかりスーパーマーケットに行ってみたいな

いつまで白石くんが先輩宅にいるのか、続き希望の作品です!

遠峯先輩に白石くん以上のスキルを持った女性が現れることはないと思うんですけどね( *´艸`)

いやいや、ブロマンスブロマンス…


ごちそうさまでした♡



2/15 追記

ガッついてブレちゃったコロッケ写真笑
良いカレーです、手間がかかっても作る価値あり!(o´∀`)b

書き忘れていましたがこのカレー、

塩を一切入れてないわ( ゚Д゚)
ルーに塩分が入っているとはいえ、普通の煮込むカレーでも、最初に肉や野菜を炒めるときに少々塩したほうが味が締まる。焼きそばとかでもそう。

出汁多めだと塩分控えても満足度が高い、って知ってはいたけど、カレーでは初めての体験でした

鳥と野菜の旨味が良いんでしょうね♡


ウスターソース投入前でも、ひと味足りないとかは全くなくて(うちは普段のカレーがしょっぱめなのかもしれませんが)
程よくスパイシーで甘みとほんのり酸味も感じられる五角形のグラフにしたら素晴らしいバランスになるであろうカレーなんです


材料鍋に足していくだけで、こんなにも味が整っちゃうんですよ?!


ちょっとこれは衝撃でしたヾ(o´∀`o)ノ

作ってみて本っ当に良かったです!


あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000