再挑戦 あのサンドイッチをもう一度。

↓ 前回のサンドイッチです

「男ふたりで12ヶ月ごはん」読み終えた方も見に来てくださってるようなので、ちょっとくらいは期待に応えたい( ;∀;)

そんな感じで前回のように残念な結果にならないように気付いたことを書きます

もし再現やるよーと言う方おられましたら、私の屍を越えていったらいいと思います。


今回パンはDONQ

神戸生まれキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


名札(値札?)がついていなかったのですがおそらく「パン・ド・ミ 山」かと思われます

棚で休ませていたものを店員さんに頼んで1斤切ってもらいました

しかも端か真ん中か選ばせてくれる

堂々と真ん中を買いましたよ(○´∀`○)嬉しい

あとは食パンの神に祈るだけです

…横顔どーなってるのこれ?食パンさん山折り?

卍な配置

トースターがないのでオーブンで焼くと、写真のように片面しか焼き色がつかないんですよね

前回は何も考えず焼き色面にバター塗ってしまったので今回は焼き色のつかなかった方にバター塗ってみることにしました

今回も卵がイイ感じにフワフワです、例のケチャップもたっぷり塗ってからのせてなじませよう。
そして前回同様卵のフワフワさが伝わりにくい写真になってしまった(焦ってる)

念願の!ハム3枚入ったよ!!!


さーて切り分けるのが問題です

と、言うのも結構な量のケチャップとふんわり卵なので中身はやわやわ。

切るとどうしても崩れちゃう、

私は気にしないけどジェンガがトラウマレベルで崩したくないって方はラップかワックスペーパーで巻いて逃げ場をなくしてください(*´ω`)


盛り付けます♪

挿絵以上に断面を見せつけるイヤらしい盛り方をしましたよ


こいつ…ドヤってやがる…( ゚Д゚)

ハムサンド、程よいボリュームに落ち着きました。顎も痛くなりません☆

卵サンドのふんわり優しいお味よ♡


今回は「焼いたパンを放置すると湿気がこもる」問題をいちばん重視しました。

湿気ると指で押さえてだけで凹むし見た目がすこぶる悪くなる

そして前回のようなしっとり系食パンはトーストしてもすごく湿気に弱いのですぐフニャッフニャになっちゃいまして初心者向けではなかった。

平らな所に置くと湿気がすごいのでケーキクーラーのように網を使えばイイんじゃないかと。

こういう感じで。


今回のパンはちょいと耳がハード系なので歯触りもザックリ(前回比)ですが、時間をおいてもサクッとしていてこの豪華なサンドイッチ再現に向いてると思いました

バックハウスイリエに行けない圏の方、DONQ良いよDONQ


この網とバットは10年近く前に100均で買ったもの、浅くて収納スペースとらないのがイイ。バットはもう1枚あって、網も買い足そうと思いつつ忘れて、多分この型もう売ってない…( ;∀;)悲しい


あると便利だなって思うのは他にも3つあって

①無印良品のシリコンスパチュラ、

菜箸でフンワリ作った卵を中華鍋の中からパンの上へ直接手早くごそっとかきだせるのでとても便利。シリコン部分の耐熱は300℃だそう、すげぇ(*‘∀‘)

雑誌の無印オススメ品特集に絶対出ているものの、そんなに違うもの?と半信半疑でした。良品週間の今(~4/3まで)買い時です。2週間前から毎日使ってる。

昔はターナーもあったらしいですね、ぜひ復活してほしい!


②ビクトリノックス ベジタブルナイフ、

パンをいかに素早く切るかが大事なので斜めに刃を入れてのこぎりの要領で切るとパンも中身もサクッといける。いつまでも切れ味が変わらないらしいのに安い。加工肉もよく切れるので本気で指注意。

アーミーナイフでお馴染みのメーカーさんです。

つまようじ付きのものまであって、このあたりの感覚は古代ローマから受け継がれる感じがイイですね笑

↓ 他の記事でも貼りましたが好きな記事なのでもう1回貼っておきます( *´艸`)

ラストこれは本当に大事

③乾いた広い作業台の確保

前回まな板とちょっと大きめのお皿でゴチャゴチャ対応していたんですが、今回は普段はパンをこねる用の黄色いシリコンシートを使いました。

これは近所のホームセンターの製菓コーナーで買った30cm×36cmくらいの大きさ。

多少汚れてもキッチンペーパーで拭えるし、まな板より大判。両方のサンド置いてもスペース充分。切ったものから網の上へ移動。

最後はU字にしてパンくずをゴミ箱へ。片づけ楽ちん♪


パンは「幅狭め、背高め」なものを選ぶと丁度良く挟めるので再現成功率がグッと上がるかと。

ぶっつけのときよりも洗練できたので、2度めをやって良かったなと思います。

楽しかった♪ごちそうさまでした(*^▽^*)

あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000