オトクニ先生「広告会社、男子寮のおかずくん」 体の芯まで温まるカレー鍋とピクルス。

もう春ですね。春の鍋も良いもんですよ。

この鍋は出汁・具・シメ材料・箸休めのパート別でめいめい力を発揮しつつのセッションです☆

ちょうど2巻が発売されたばかりのときにTwitter等でオススメに挙がっていたのもあって、試しに読んでみよ~って、ありがたいわpixivコミック

第3話のカレー鍋回を読んで「コミックス揃えねば!」と強く思ったんです。

漫画から、料理への愛情とかパッションとか美味しく食べることの大事さ、色々飛び出してきたのよね(*´ω`)

再現中は何回か確認のために見直すことがあるので紙書籍がささっと見れて好きです(∩´∀`∩)


それではカレー鍋とピクルスを作ります、デザートも有り。

先に漬物から始めるのが吉。

漬ける時間は半日でもOKだそうですがピクルスしっかり漬かってる方が好きなのでこれは1日前に作りました。

カブがなかったのでカブくらいの大きさに残った大根で代用(福神漬けの残り)


セロリ好きなので毎週安い日に買ってスティック状にしています、その残りとキュウリ、パプリカも何かで使った残りを冷凍してありました(先月のことだけど全く覚えてない)

野菜をサッとゆでます

ちょっと小鍋が小さすぎた…

歯ごたえが大事なのでホントにささっと野菜の表面を洗うつもりで湯にくぐらせるくらい、

茹だっちゃうのはだめだと思う。

お酢(千鳥つかってます)とかきび砂糖とか塩とか薄口醤油とかで漬け汁作る

粒胡椒とかニンニクとか入れる西洋風のよりも手軽でイイね(o´∀`)b

お酢はまろやかなタイプか、美味しいお酢にしたほうが良いと思う。お酢メインと言うかほぼ味の決め手☆

昆布とお醤油を使うこちら、期待大なんですよ


入りきるか急に心配になったのでスティックのものと乱切りのものはちゃんと仕分けです

保存ビンはジャーサラダ流行った時に便乗して買ったやつだけどメイソンジャーではない(*´з`)

一応アルコールスプレーしてキッチンペーパーでふき取り、乾いてから使用

ちなみにサラダ1回もつくったことない、気が向いた年につくる梅シロップ小分け用の保存瓶です。


ギリ!ギリセエエーーーーーフ。何とか入り切ってひと段落です


※ハイ、1日たちました※

カレー鍋の材料たち、

漫画の通りに並べたつもり(*‘∀‘)

長ネギは燃えるゴミの日の前日に買って2本分カットしてあります。ネギ系の生ごみの匂いがキライで…(*´з`)


スーパーで購入した油揚げは表面の古い油を落とすために油抜きします

豆腐屋さんでその日に揚げたものならやらなくて良いと思ってる工程です

お豆腐屋さんの美味しいよね

湯を張ったボウルに入れて、トングでグイグイまんべんなく湯に沈められたらザルに揚げて冷ます

その間に野菜切っちゃいます、野菜、お揚げの順にまな板を使いたい

白菜だけは先日の豆乳味噌汁で使った時に全部切っておいて保存袋に入れていたのですぐ使える状態です

玉ねぎの半生を食べれない人が居るので、玉ねぎだけ耐熱容器で2、3分レンチンしました

お揚げが冷めたので湯を絞りつつ、半分にカット。


先に鍋に野菜を入れる方式です

野菜で土台をつくる感じで(*^▽^*)

火が通るとボリュームダウンするので、葉物を特にぎゅぎゅっと押し込んで詰めます


お揚げはそのまま入れるものと、

袋状にして
卵を入れるものと用意。これ、私の今日の大本命です♡

手で少しずつ裂いていく方が楽でした、包丁でやると刺さって穴があいてしまって(´`:)

入れ方のコツも先生が書いてくれてますのでpixiv試し読み是非チェックしてみてください(*^▽^*)

つまようじもすぐ取れるところに置いておく

これちょっと作ったのが早すぎて油揚げの小さい穴から少し白身が洩れました。

入れる直前に作った方が良かったか( ;∀;)ほんの少しだけどね


カレー出汁を別の鍋で作るなっしー!←最近アイツ見ないな

出汁をつくって、醤油、みりん

鳥の醤油差し気に入ってます♡

ルー投入!

東良くんが作った4人分より減らして800CC。

野菜の上から回しかけます

イイ感じに鍋ってますね。

それぞれの具がまとまって配置されたまま…イイですね(*^▽^*)


程よく煮込んでいきます

ピクルスもイイ感じになってました!

おしゃれじゃん笑


野菜が煮えたら肉とたまご巾着を入れてもう少し煮ます

ピクルス食べる分だけ取り出しておきましょう


できあがり~☆

肉は固くなるの嫌だから食べる分ずつ足す感じで

豆腐の下あたりに玉ねぎがいます


ネギやけっこう溶けかけてる玉ねぎの甘みは言わずもがな、カレーってホント野菜を美味しくさせてくれるよねと再認識。

実は読んだ時はもっとジャンクな味のものを想像していました、

いやいやこれするっと入る!そうだよね材料にジャンク一切ないもん(*‘∀‘)

カレーとお豆腐かぁ…と思ったけど、鰹出汁いい仕事してるので調和してて美味しい


大本命たまご巾着は…

肉よりも大事に育てたので丁度良い半熟さ!ウマァ~~~~~!


写真忘れて夢中で食べちゃったんですけど、そのまま入れた方のお揚げもすんごい美味しくて奪い合いになりました。次作る時は多めに入れたい!

表面がきめ細やかなお揚げを使ったので、5枚入り88円だったとは思えないほどごちそう感笑


箸休めピクルスはセロリがすっごく美味しい!

昆布入りの和風なだけあってか、キュウリはちょっと糠の古漬けのような味がしたし、半生状態で漬けた野菜たちの歯ごたえがイイ、

何だか疲れたときもこれがあれば南郷さんを想いながら回復できそうで安心♡

1日では終わらなかったので、翌日からは「今日はセロリ2本いっちゃおっかな~♪」とか大事に大事に食べ進めています笑


鍋の具はぺろりと平らげ

シメのチーズカレーリゾット~♡♡

鍋奉行はほぼほぼおかずくんだったわけですが、たまご巾着もリゾットもすごいな~好きだわ~( *´艸`)

ちょっとごはんが少なかったみたいで、すでにチーズ沈んじゃったんですがもうこれはカレードリアの上位互換のやつ♡

老若男女好きな味でしょう!普段もち麦入りのご飯を炊いてるので、リゾット向きだ~と得した気分。いや、こういう雑穀入りは「ごはん担当」の北さん的には邪道なんだろうかとか心配ではあるけど( ゚Д゚)


これも奪い合いだけど、「この後アイスもあるよ」でピタッと収まりました笑

鍋あとのアイスの力すごい

フフフ、南郷さんの差し入れ・ブルーシールアイスよね?と地元に沖縄アンテナショップがあることを思い出して買いだしてきたよ!


食べたことなくって、サトウキビ味がもう気になって気になって!

緑はアーモンド入りピスタチオ、紫はウベ。ピスタチオのチョコとかお菓子類大好きで見るとつい買っちゃいます。ウベは紅山芋で、紅イモのアイスの方よりもったりしてるとか。

サトウキビは優しい甘さで落雁のようなくちどけ、これはハマる美味しさですね♡

どれも美味しい( *´艸`)

もっと寒い時期にやりたかったけど寒い時期は寒い時期で野菜高くてできなかっただろうから、やっぱりこのタイミングで作れて良かったんだと思うことにします。


美味しかったからまたすぐやりたい、このお味は夏もいいと思うのよ!エアコン効かせた中でさ(*‘∀‘)b

ごちそうさまでした☆


あいこ's Ownd  BL作品に出てくる料理を再現してつくってみた。

手料理や食卓のシーンがあるBL作品が大好きです。再現してみたいという気持ちだけで挑んでる完全自己流のド素人なのですが、嫁姑だってまな板の使い方からキュウリの切り方まで違うんだからねっ!とご理解いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000