えっと、更新自体が4か月ぶり?!
だいぶペースは落ちていますが、今後もなんとなーくお付き合いいただけたら幸いです( *´艸`)
グイグイ引き込まれながらも慎重に読みたい!がバランスとるの難しいですな(*‘∀‘)
ユウトとディックのピザへの熱い思いも今後どうなることか!←そこか?
さて作中のロブが
州ごとに代表サンドがあるみたいです。郷土料理みたいなものか。
ニューヨーク州にご注目。
チキンマーサラやったの去年の夏でしたね
左上の大びんはザワークラウト。実は初めて食べます、ドキドキ。
右列上からレモン汁、ピクルスレリッシュ、玉ねぎ。
マスタードは私が勝手にサンドに合いそうだなと思ったもの。
パンはタカキベーカリーさん。
もっと黒いライ麦パンもあったりしますよね、そのあたりウィキさんがくわしく書いてありました。
ライ麦の配合によって呼び名がちがう…と。( ..)φメモメモ
スイスチーズはトムとジェリーでよく見かけた、あの穴が空いたクセのないチーズみたいです
好みの柔らかさにします。端っこを切り取って味見しつつ
「普通に食べるよりちょっと塩気が少ないくらい」
に。これだけ単品を食べることは無さそうなので、味つけすることを踏まえとけってことですね。
3回目でアクが落ち着いたのでそのまま少し柔らかくなるまで煮込みました
もしかしたらこの日のデニス家夕ご飯はポトフだったかもしれない( *´艸`)
ドレッシング作ります
これも、サンドしてからフライパンで焼き色つける方法もあったり。でも全米でそんなことしてるとは私は思えない…先にトーストします
写真とか検索するとこの倍は入れてますからね!
水気の多いザワークラウトならしぼってから使うそう。これは水分の少ないものでその必要はありませんでした
肉は案の定噛み切れないくらいには弾力があったのでまだ煮込むか、一口サイズにするべきでした。ハンバーガーほど重たくないし、ハムサンドとかよりはよほど食べごたえがある感じです。中間くらいのボリュームとお考え下さい☆
ちょっとすぐまた食べても良いな、美味しいなこれ。
ザワークラウト開けるまでが大変で、結局蓋はキリで穴開けましたし食べきれるか心配でしたが、お肉の付け合わせやコールスローにして消費できそうです。キューネのこれ大容量で安いんですよ。
副産物のポトフは玉ねぎ、長ネギ、パセリやナツメグを振ったら茹で汁のにおいが気にならなくなりました。これまた良いお味。
バリエーションは豊富とな。やっぱり家庭の数だけ存在しそうよねレシピ。
ディカプリオの映画 "catch me if you can" でディカプリオママが学生のディカプリオにお昼ごはん、ってサンドウィッチを手渡すシーンがあるんですが、サンドひとつをキッチンペーパーみたいなので挟んで手渡し(皿もない)するんですよ
この映画でトム・ハンクス氏がFBI野郎なので、部屋に踏み込む時の「FBI!!」の掛け声が何とも好きだったりします。面白い作品ですよね。
まぁまぁそんな感じで気負わず、ピクニック気分なアメリカンサンドと言うことで私も包んだだけ。
私も大好きなんですが、紅一点のオリヴィアさんのイラストを見たときにこう言う可愛いものお好きそうだなと思いまして。キッチンの壁紙とかさ。
デニスやフィルが持っていくにはちょっと恥ずかしい、みたいな可愛らしさの笑
ジャムとかチーズとかおやつとか一緒に持って乗馬センター方面へ行きたかった…
ボート乗るのもいいよね…ワイオミングみたいなきれいな所、ないけど(*´Д`)
イチジクジャムとカマンベールの組み合わせが好きだったりします
コミカライズの3巻、season2の新刊と盛りだくさんそうで今年もハッピーにDLライフ満喫できそうですね♡
サイメシスも新刊出ますしね…フフ、これまた導入部分がものすっごく楽しみです!!
0コメント